3話
※お急ぎの場合は1.5倍速、2倍速などでご覧ください。

第3話の見どころ
1:30 元看護師、息子3人の母、秦さんのご紹介
今回登場いただく秦さんは、看護師として25年の経験があり、3人の息子さんがいる母親でもあります。
女性・主婦・母親という目線から、この六命健康法を学んだ実感をお話しいただきます。
2:00 25年間看護師として病院で見てきた現実とは

「25年間病院で勤めていて、薬を飲み続けても一向に治らない、むしろ病気の人が増える一方という現実に愕然としました。」
「”体質タイプに合った生活習慣”を取り入れることで、本当の意味で健康な人が増えることが、実感を伴って分かりました。」
「本当に知らないことばかりで、これまで健康についていかに誤解していたかがよく分かったし、薬を使わずに正常に戻していくことができることに、本当にビックリしました」
5:30 女性目線での感想・メリット

六命健康法は健康法でありながら、痩せたり肌が変わるなどの美容的な効果もスゴイ!ということで、女性陣は盛り上がっているそうです(笑)
実際に、秦さんはなんと30代の息子さんがいるとのことで、衝撃です(*_*)
「六の倍数若返り法」「生活習慣で、24歳若返る」という話題も出ていますが、その場面で語られるゼンコー先生の質問に、あなたならどう答えますか?(若返りの強力なヒントです)
10:00 主婦・母親目線での気づき

それは親なら誰もが願うことでしょう。
多くのお父さんお母さんが、「子どものために伝えたい」という目線で、六命健康法を実践されています。
12:50 介護・健康寿命について

つまり、寝たきりや、病気のまま、あるいは人工的に生き続けている、というような非常に苦しい状況も多いのです。
一方でイギリスをはじめとする海外では、「寿命=健康寿命」であり、イキイキと人生を過ごす時間がどんどん長くなっています。
15:50 共に学んだ過去の受講者エピソード

・ずっと下がらなかったLDLコレステロール値が1ヶ月で180→130mg/dlに。
・自分の体質に合った走り方ができるようになり、50代にも関わらず陸上で過去最高記録を更新するようになった!
など、
「長年の不調がこんなことで改善してしまうなんて…ビックリです!」 「自分のタイプとそれに合った生活習慣法を知らずにこれまで生活していた事が、今思うと無謀だったとさえ思います」
というエピソードが溢れています。
22:40 ゼンコー先生の意外な一面

健康情報に対してシビアな人からすると、「え!そんなジャンキーなものを!?」と、驚かれるかもしれません。
しかし、これには理由があります。
添加物を避けたりする以上に、それよりももっともっと、注目すべきこととは?
その方針は、”必見”です。

しかし残念なことに、戦後からの流れにより、現代の私たちは知らず知らずのうちに、この3つの真理とは全く反対のことをしてしまっているケースがほとんどです。
この特典映像をご覧になることで、思わず「ハッ」とさせられる人も多いはず。
今後の人生の絶対的な判断基準になり得る普遍の原則を、この機会にインストールしてください。
今回の動画を見たら、ぜひコメントを書き込んでください。
より良い内容提供のために、あなたのご意見を参考にさせていただけましたら幸いです。
よくあるご質問などは、メールやLINEで全体配信にて回答させていただく場合もございます。
コメント内容は以下の3つです。
1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)
2.疑問や質問(任意)
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと(必須)
【ご注意点】
※コメントはこのページ最下部からご入力いただけます。
※コメントは入力後、すぐには表示されません。時間差で表示されます。
※メールアドレスが公開されることはありませんし、あなたのSNSなどで自動で勝手にシェア公開されることはありませんのでご安心ください。名前もニックネームで結構です。
※コメントはこのページ最下部からご入力いただけます。
※コメントは入力後、すぐには表示されません。時間差で表示されます。
※メールアドレスが公開されることはありませんし、あなたのSNSなどで自動で勝手にシェア公開されることはありませんのでご安心ください。名前もニックネームで結構です。

1.子どもをもつ親なら健康であってほしい。そのためにら早い段階で自分にあったただしい生活習慣を学びたいと同じ気持ちでした。今後、医療費はさらに膨大になり寝たきりの方も増える懸念がある中で、知識を得て実践することで回避できるのならば理想的と感じました。
2.自分の体質はどのようにわかるのか知りたいです。
3.自身と家族に慢性疾患があるためまずは改善したいのと、ガンやアレルギーに苦しむ周りの人を1人でも減らしせるような活動をしたいです。
1、六命健康法に従って生活習慣を変えるだけで動画の内容のように劇的に不調が解消されるとのことで、早く自分のタイプを知り六命健康法を実践したいと考えています。
2、例えば現在の医学でも回復するのが難しいといわれる病気も、六命健康法を実践して改善した事例があれば教えていただきたいです。
3、頭痛ほか体の痛みを鎮痛剤に頼って解消している身内のものにもこの健康法を教えてあげたいです。
完璧を求めるのではなく、ポイントを押さえることが重要なこと
6の倍数で若返るの意味がわからないです
健康法を知って、実践したいです。
1 添加物よりも合わない食材がもっと毒になるとは驚きました。
2 タイプを間違えて診断してしまうことはないのでしょうか?
3 家族みんなを若返えらせてあげたい。
1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)
ガチガチの健康オタクではなく 正しい知識を手に入れなければならないですね
コンビニ商品はダメだと思い コンビニに行くことを止めていましたが
自分に合わないものを食べる事こそが毒だということ
早く六命健康法を学びたいです
2.疑問や質問(任意)
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと(必須)
自分の健康と親の健康
健康寿命を延ばしたい
私も早く皆さんのように、自分にとっての正しい生活習慣を学んで実践し、「なるほど!」という体験をしたいと思いました。
ゼンコー先生から正しい知識を得られたら、まずは自分が健康を取り戻し、自分の実感として体得したことを子どもはじめ家族や周りの大切な人たちにも伝えたいです。
①体質に合わせた生活習慣が改めて大事だなと感じた。そこがあっての添加物とか、保存料だなと感じた。健康オタクの人ほど陥りやすい事だと感じた。
③周りに食べ物に気を付けているけども生活習慣も大事だというのも伝えてあげたい。
1.薬とレメディーの違い。レメディーを使うことで今まで飲んでいた薬に頼らず、長年の頭痛が治るなんて…半分は信じられないけれど、今までの動画を見ると生活習慣を正しくやれば治るのだなと思いました。
3.6の倍数で若返る!を目標にして六命健康法を学び元気な心と身体になって、普通に働いたり勉強さしたり旅行に行ったりしたいです。
1・・・海外の寿命 と 日本の寿命 の概念が違うのにはビックリしました。多分、誰でも日本で言う健康寿命のラインで生きていきたいですよね。
それを目標に生きていくのだったら、この講座しかないと思いました。添加物世界1位の日本で添加物を避けて食事を取ることは不可能なの
でどうしたらいいのかと思っていましたが、それより自分に合わない物を食べたほうが身体に悪いと聞き<目からうろこ>でした。
そして、見た目も若く肌艶も良くなり元気になれるのは魔法みたいですね。嬉しいですね。
2・・無し
3・・・薬を飲むのが嫌なので薬は全然飲んでいないのですが、今<睡眠障害(約30年間)便秘(長いです)指の関節通(多分、へパーデン結節)
の症状が有るので改善したいです。勉強して知りあいの<うつ症状>の改善に役立てたいです。
1、自分に合った食べ物を摂り生活習慣を正せば
健康になれる事に六命健康法って凄いなと思い
ました。
2、添加物の入っている食べ物を摂らないよりも
生活習慣を正す方がいいのは入っている添加物
が微微たる以外に何かありますか?
3、息子の精神病、皮膚の病気を治してあげたいで
す。まずはしつこい痒みをとってあげたいです。
6の倍数若返り法に興味を持ちました。ハタ様の見た目の若さにビックリしました。自分に合ったもの、合わないものを知り生活習慣に取り入れることにより体の細胞が元気になって真の健康が手に入るんですね!
個人的にポッコリお腹を改善したいです。
1、食事について、添加物よりも自分に合わない食材を摂ることが毒になると言うことが驚きでした。
2、自分や家族がどのタイプに当てはまるのか知りたい。
3、まずは自分自身が早くお薬を止めて不調を改善したい。そして、家族の生活習慣も見直して健康でいさせてあげたいです。
1.精神的な事で糖尿病になってしまうと知り驚きました
3.今まさに薬漬けの夫 義母 両親に知らせて
薬から卒業して欲しい
3話の動画もとてもよかったです。
人間は同じ人はいない
生まれてから大人になるまでの経験
体の強さ
考え
食べもの
生活習慣
考えでも、食べものでも、全ての人が毎日何が必要で、必要でないかをわかって生活している人はいません。
自分に合ったたべもの、考え方、行動ができていません。
自分のこれからの進むべき方向がわかってきました。
つぎの動画も楽しみにしています。ありがとうございます。
1、知識があれば、健康な状態を保つのために、過度な取り組みは必要ない。
2、漢方とレメディーの違い。
3、より質の高いサービスの提供
自分はどちらのタイプなのかとても知りたいです。今は自分にあった方法なのか、違うのかが分かりません。その方法を早く知りたいです。今は睡眠が足りないのではと思っていますが、続けて3時間寝られない状況です。眠れないのではなく、起きなくてはならないので、目覚まし時計で起きています。起きてしまえば、眠くてしょうがないと言うこともなく、1日頑張れるのですが、こんな生活をしていて大丈夫なのかとても不安です。2つの体質タイプを知る事で改善されるでしょうか?
今回の動画を観た気づき、学び、感想は、コンビニやファミレスの飲食を避けるよりも、合わない物を飲食する方が毒だと言う事。
早く合わない物を教えて欲しいのですが、なかなか公開されないのは何故か?
しっかり学ばないと難しいのかな?と言う疑問が質問にもなりました。
「ライフウェルネス六命健康法」を用いて沢山の人を救うお手伝いをしたい。
地元でサロンを開いて活かしたい。
合わないと毒になるというのが衝撃です
自分の体質と合った生活をしているか知りたい
何を食べるのか、ではなく、何を食べないのか、で、けんこうがきまること
先生の病院に行ってしんさつしてもらえますか
骨粗鬆症を克服したいです。圧迫骨折、1年によんかいやりましたので。
身体の不調から解放された色々なお話に希望が持てるようになりました。
1.
動画ありがとうございました。
私は実両親2人共、誤診で亡くし、義両親、義弟は癌で亡くし、私自身はけい椎捻挫や五十肩で病院に行った時に、医師の対応(リハビリすると治る)に、違和感を覚え、病院に頼らず、時間はかかりましたが、自力で治した経験があります。以後、20年以上どんな病院にも行ってません。
現在、糖尿病の夫の食事の用意や世話をしていますが、夫は病院の医師との対話に、違和感があり、通院を止めてから、来月で1年になり、薬(高血圧、血糖値を下げる)も止めていますが、元気です。
西洋医学って、人の不調を無くすのではなく、薬によって、更に不調を増やすのではないかと、私は思います。
なので、ゼンコー先生の話を聞いていると、自然体で聞いてられて、安心感がありました。
私自身は、2年前から気功を習って、日々、丹田呼吸を実践するなか、めまい、腰痛などの不調は自身で、元に戻しています。
2.
自分の体質を知りたいです。
3.
夫の糖尿病を治したいことです。
健康オタクのようにガチガチに完璧にやらなくていい、
コンビニでおにぎりも買って食べるとのことで、そうなんだ、と思いました。こちらの健康法に興味を持つくらいですから、今までは添加物の多いものとかはほとんど買わずに結構まじめに頑張っていたつもりですが、何が一番重要なのかポイントを押さえて行くことが大切とのお話に納得しましたし、ポイントを知りたいと思いました。
1.私も、子どものためにも生活習慣を身に付けたいと思っていたので、非常に参考になりました!いつまでも若々しく美しくいて、歌も年々パワーアップさせたいと思っているので勇気をもらいました!
2.新居に引っ越してから太ってしまい、なかなか痩せずに困っているのですが生活習慣で改善するのでしょうか
3.親が花粉症、糖尿病、橋本病、高コレステロールと色々な病気で薬を服用して鍼灸にも通っているので伝えて改善されて行けば良いなと思いました。
人それぞれによって合う食べ物、合わない食べ物があるといった観点は、なかなか日常の中に取り入れられていなくて、体に良い食べ物、悪い食べ物といった観点になっていると思います。なので、自分にあった食べ物、合わない食べ物について知りたいと思いました。
1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)
若返ることができる、という点にびっくりしました。そして、コンビニ弁当より、害になる食べ物があるということにも驚愕です。
2.疑問や質問(任意)
私は心臓疾患も癌も両方経験しています。今、食事制限しながら頑張っていますが、合う食べ物があるのでしょうか。
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと(必須)
真の健康法を習得したい!という気持ちが日々高まっています。
1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)
はたさんが29歳と22歳のお子さんがいる様に見えなかった、24歳若返りほうの成果なのか? コンビニの弁当が悪いと思ってしたが、それ以上にタイプに合わ無いのは、もっと良く無い、完璧主義に陥る必要無い。
2.疑問や質問(任意)
ストレス、睡眠、食事、姿勢、運動、呼吸、6つをバランス良く改善したいが、もっともっと多くの動画をアップしてください。
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと(必須)
レビー小体症、慢性腰痛、肩首凝り、花粉症、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、多尿症、歯肉炎、白内障、緑内障、高血圧、パーキンソン症状、認知症、老眼、全てから解放されて、自由に生活したい。
① 生活習慣を変えることで、若返り元気になることには、興味あります。
私は、コンビニ🏪のおにぎりは、添加物がいっぱい入っていると聞いてからは、ずっと食べていませんが、善行先生は、口にすると聞いて驚きました。
② 私は、還暦を過ぎてますが、元々忘れっぽい性格でしてが歳を重ねるとより拍車がかかってきたと感じてますが、それも良くなりますか?
③ 若返って元気になりたいです♪^_^。周りの人達にも教えてあげたいです。動画でも仰っておりましたが、「ピンピンコロリ」が、理想です。
いろいろな健康法律事務所を試しているが、本当に体質に合ってるか不安になった。
発ガン物質よりも体質に合わない方が毒になるなんて驚きです。
1.最近食べ物について、気にすることが増えましたが添加物よりも体質に合わないものをたべている方が体に悪いというのは驚きでした。
2. 人によって合わないものがどうやってわかるのか気になりました。
3.いろんな情報に惑わされずに自信を持ちたいし、歳を取っても健康でいるために今から生活習慣を正したい。家族や周りの人たちにも健康でいてほしい。
1.今回の動画を観せていただき
実際に医療現場におられた看護師さんのお話は
とても説得力がありました。
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいことは、
薬不要で大丈夫という意識が広まり、それが
当たり前の社会になっていくこと
1.若返る健康法って、凄い。自分の体質を知った上なら、コンビニでも買って良いのは楽で、実践しやすくて良いと思いました。
2.生活習慣を正して、レメディ使ったら血圧が正常になった経験があった。血圧が正常になったレメディは、体質によって違うのか?金額はどのくらいかかるのか?知りたい。
3.血圧が高いし、血糖値も、要注意なので、血圧の薬を飲まなくても良い様になりたい。
①聞くこと全てができたらいいなぁ〜と思うことばかりなので、早く自分のタイプを知って出来ることから実践したい気持ちになりました。若返りやダイエットも興味津々です。
②勉強会はオンライン参加もありますか?
③LDLコレステロール値を下げたいです。
1.添加物よりも合わない食材の方が毒になると言うのは驚きました。
2.日本でレメディを購入する方法を知りたいです。
鬱やADHDで苦しむ人を六命健康法でケアする事ができますか?
3.家族や自分がいきいきと生活できる将来を築きたい。
有難うございます。
話しをお聴きするたびにワクワクします。
術後の抗癌剤治療をしないことに決めました。元々体力が無く慢性的な便秘、IBSのガス腹や貧血や不眠や花粉症があり、毒素を体内に入れることに自信が無いのが理由です。再発も怖いですが生活習慣を整えることで寛解したいです!
①若々しく健康でいられる、長年の不調が薬を飲まずに改善できる方法が海外では当たり前だということはショックです。私も知りたい!
②誰でも実践できる簡単な方法なのか知りたい。
③私も子供が4人いるので家族や大切な方たちに伝えてみんなで健康に過ごしたい!
1. 秦さんお若いです。六命健康法の実践の証なのですね!長い間慢性化している炎症が、レメディによって時間がかからず改善するなんて驚きです。
2. 体質の違いで食品の相性が存在するとのことですが、大好きと思い込んでいる物でも実は体に合わないこともあるなんて驚きです。
3. まずは自分の不調の原因を六命健康法で知りたいです。
1 看護師さんが30歳になるお子さんがいらっしゃると聴いて、えっ?と思ってしまうぐらいお若く綺麗で驚きました。
24歳も若返る生活習慣の見直し、非常に気になります。
2 自分に合った物を食べているか、いないか?は好みの問題とは違うようで、好きで食べていても、本当は、自分に合わないものもいっぱいあるということなんでしょうか?
それが早く知りたいと思いました。
3 六命健康法を学んで、早く薬とおさらばして
家族の健康にも気遣ってあげたいです。
夫婦で共に100歳まで健康寿命延ばしたいです。
1
肉系の人でも
鶏は合わないとか
あるのか、
それが分かるのか
2
合うもの合わないものが
どうやって分かるのか?
3
健康法が
目的でなくて
よく生きることの
手段で
個々が
選ぶという視点を共有できるなら
貧富の違いとはべつの価値観で
分かち合うことが
共通の話題に
できるかも・・・
と
1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)
ぜひ知って、周りの人にも教えてあげたい
糖尿病が改善できる、
60過ぎてからのほうが声が出る
というのは希望が持てました。
2.疑問や質問(任意)
メタトロンなら合うものが分かりますが、
測定機器を使わないでも分かるものなのかなと
疑問に思っています。
化学物質過敏症、電磁波過敏症も
自己診断できればればいいのにと思っています。
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと(必須)
仙骨、骨盤、背骨の歪みを自分で整体したい
今自分が、慢性疾患をたくさん、
電磁波過敏症、化学物質過敏症、
月経不調、
免疫力が落ちているので
(いずれも未診断)、
自分を治してから、
癌サバイバーの母を助けたい
1.とても興味深い事ばかりで、もっと知りたいと思います。
2.長年やってきた生活習慣を変えるって難しくないですか?
3.年齢的に介護など考える年になってきて、元気で健康寿命
をまっとうしたいです。
1.平均寿命ではなく健康寿命を延ばして、寝たきりではなく動ける老後を過ごす人が増えてほしいですね。
3.現状維持で6の倍数若返るってことも生活習慣??っと興味が湧きました。
以前から薬では症状を抑えるだけで根本の治療はできないと思っていたのでこの健康法を学んでみたいと思いました。
簡単に個々の体質がわかるのでしょうか?
年齢を重ねるたびに変化していく体調を自分でうまくコントロールしていけるようになりたい。
若返りにはとても興味が湧きました。
あまりにも知らなかった。本当の健康法、自分の体に合ったものを見つけるべきだと気づかされました。
年齢と共に、薬の量が増えてきています。先日は薬の副作用でめまい、吐き気が起き、ショックでした。レメディーというのは、かなり高額なものなのでしょうか?
高血圧、高脂結晶、など四種類の薬を毎日飲んでいます。それにその都度病気にあった薬を飲まなくてはいけないので薬漬けになります。レメディーが手頃に手に入るものならばよいのですが。あと自分にあった健康方も知りたいです。
1、食品添加物や農薬等が最近とても気になっていたのですが、それより気にするべき事があるとわかり、少しホッとしました。
3、かなり体力が衰えてきた親戚が居るので、元気になる方法を教えてあげたいです。
①添加物に気をつけていたのに、もっと気をつけなければならないことがある事を知り驚きました。もっと学びたいです。
③若返りたいです。
1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など
私の一族は北海道がルーツでして親戚が自分で役所に出向き家系図を作成してくれました。そこには、3世代前は100歳以上の長寿がザラ、超長生きは何と163歳だったのです!?秦さんが「200歳まで」とおっしゃっていましたが、まんざら達成できないことでもなさそうです。
2.疑問や質問(任意)
ー
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと
病院や薬に頼らない健康法の学びを周囲にもシェアしてみんなで健康になれれば嬉しいですね。
1) 女性として、肌が綺麗になる、若返る、と言うお話はとても魅力的でした。難しくなさそうな健康法なので非常に興味が湧いて居ます。
3) まず自分の健康を取り戻したいです。そして廻りの人々にも伝えていければ嬉しいと思います。
1 添加物や保存料よりも自分に合わない食材(肉で も鶏肉は合わないとか)のほうが害になること
糖尿病でも治ること(薬も不要になる)
未知の世界です
薬を飲まなくても健康になれるなんて素晴らしいですね
3 自分や家族の健康
①子供ができてから健康寿命については
よく考えるようになったので、勉強になりました。
③自分の喘息や花粉症、疲れなども薬を使わずに
改善して、こどもたちにも良い習慣を身につけてあげたい
1.添加物より、体に合わない食べ物を食べ続けるほうが毒という、先生の言葉に衝撃をうけました。
3.やはり、家族全員が同じ体質ではないと思いますので、それぞれ、合う合わない食材を理解したいです。
スポーツも、合う合わないがあるのは、びっくりです!
この度講座に初めて参加させて頂きます近藤と申します
私は30年整体業をしておりますが第3話の動画を見て今迄思っていた事がそうなのだと思う事がありました、健康に気をつけ過ぎている人ほど少しの変化に対して簡単に体調を崩してしまう事です、食べるもの生活習慣をガチガチに気にしている人ほど精神的に病気に対して恐怖感を持ってら感じで少しは毒されてるぐらいの方が良いとも思います。
日々仕事をしていて思うのですが特に保険の外交のお仕事の方は精神的なのか痛に対して過敏な傾向が有り改善し難く感じでおります
六命健康法で何かヒントが有るのでは無いかと思い楽みです
私も女性なので、どんどん若返るというのは大変魅力的でした。
しかも、コンビニやサイゼリヤもOKということも…
添加物も気にして生活していましたが、そこまで気にする必要がないことも驚きでした。
体質に合うものをとるということがいかに大切か…
ますます自分のタイプが知りたくなりました。
1.とうとう3話まできましたが、未だ六命健康法はどういうことをするのか、がわかりません。
食べ物、時には匂いなどらしいということは何となくわかります。そこからが有料な訳ですから仕方ないのですが。
亡くなる時に、元気な方はコロリと逝き、身体が悪い方は長患いして亡くなるというのは、両親を見て私も感じるところです。元気でなければ、長生きの意味がありませんよね。
2私は薬は全く飲んでいませんが、美容室に行くと肩が凝っていて指が入らないと言われます。凝っている自覚症状はないのです。こういう症状にも効果がありますか?
患者さん?の悪い場所や悪くなってからの期間によっても違いはあると思いますが、実践してどのくらいで効果が出てくるのでしょうか?
3背中が丸くなってきたような気がするのですが、残念ながら笹川先生の体操でも大きな効果は未だ出ていないので、六命健康法で良くなるといいですね。
1.25年看護師経験のある女性、そしてお医者さんも実践してこうかを実感されてる健康法には興味があります。
2.生活習慣とレメディが基本ですか?
3.コレステロールの薬をやめたい。
変形性股関節症を手術をせずに元気にいたい。
1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など
女性目線のお話が大変参考になりました。大きなお子様がおられるとのことで、お若くて驚きました。
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと
自分でまず実践して、実証して、家族や周りの人たちの健康をサポートしたいです。
1.30才のお子様がいるようには見えないです。お若いです。動画にもあったように、子供のうちに生活習慣が習慣になる前から知りたかったです。
3.健康寿命で最後は逝きたいです。
1肩こりやストレートネックなど、気になる事もある中で美容、お肌というレベルは到底諦めていました
でも部分な改善でなく、生活習慣全てを見直す事で若返りも叶えられるとしたら素晴らしいなと思いました
2自分のタイプが知りたいです
レメディは購入する事が出来るのですか?
学んだ上でという事でしょうね
3自分の健康改善の上に仕事や家族にも活かす、となっていけたらと思います
1.ここ2年ぐらい様々な方の、現代西洋医学に飲み込まれないように生きるための様々な情報を取り込みつつ自身の不調と向き合うようにしてきました。経済的にも厳しいものがあるので、お金はかけられない中、取り入れられることを実践してきました。実際、ありがたいことに、確かに改善してきていることもあります。しかし、食べ物一つとっても、この食材は自分にとって本当に有効なのだろうか?と毎日のように考えています。子どものころから好きだった食材が体にいいものだったと知り、積極的に取ることが正当化されたように思ったり、いいと言われているものを取っているのだけれど、どうも体が「うーん、」これは…」と言っているような気がしたり。まだまだわからないことが山のようにあります。そういうことが学べたらいいなと心から思います。
3.私の心身の不調回復計画はいまだ中途半端な状態ですから、どこまで回復するかによっていろいろな想像ができるのですが、例えば不調を感じなかった頃の自分にまで回復するとしたら、この生きる見本を周りの家族友人に示しながらみんなでより健康になていけるように各地を飛び回りたいですね。
1.
・健康オタクになるのではなく、本当に必要なポイントを押さえ、行動することが大切だと感じた。
・学校教育等で、健康でいられるための生活習慣を学ぶ機会が増えれば良いのかなと思います。
・人間のポテンシャルはある意味無限大で素晴らしいなと思いました。
3.
六命健康法を学んで、健康に対する自分の意識革命をおこない、健康で過ごしたいです。
1.6の倍数若返り法は魅力的でした。僕も12歳若返ったら、かなり嬉しいです。
2.統合失調症に、六命健康法は効果があるのでしょうか?
3.統合失調症を根本的に治したいです。
動画を見て、やはり自然態で生活習慣を変えて行くだけで健康に成れる事が解り、肩を張らずに自分でもやれそうです。私は血管系なので自分に合う食材など知りたいと思います。先日、ライフウェルネスのzoom、6月21日 13時〜、を申し込みしたのですが、確認宜しくお願い致します。お金は振り込みですが、振り込み先を教えて下さい。楽しみにして居ります。 小関幸子
1.ますます自分に合うものを知りたくなりました。
3.天候による不調を改善したいです。
1.これまで50年以上もアレルギーにくるしめられてきましたので、即効性があるとは俄かに信じられませんが、本当だったらとても嬉しいです!実行1ヶ月後が楽しみです。食品添加物を気にするより体質の方が重要というのは、目から鱗でした。
2.アレルギー体質の改善に加えて、肌質の改善や若返りがついてくるかどうか実践あるのみです。
1.食品添加物は出来るだけ避けるようにしてきましたが、その添加物云々よりも自分に合わない食事を摂る事がまずいと言うこと。
忙しいときに、お腹が空けば、腹が満たすなら何でもいいと口に入れてきましたが、それも体調を壊していくのですね。
2.毎日のように医療薬を貰っている配偶者に、知らせたい。
貴重なお話ありがとうございます。
ガチガチな食事療法に、抵抗を感じていました。
それをしていると「抵抗力が落ちる」との事、とても納得です。
ありがとうございました。
1、話を聞いて違和感は全くありません。気づきもありませんでした。
2、説明会を早く受講したい。
3、説明会を聞いて、自分の体を知りたいしそれに合った健康法を早く知りたい。目標は指定難病での生活から早く脱却したい。
1 自分のタイプがAかCを知りたい。タイプに合った生活習慣を教えてほしいです。
2 スマホのズームでの参加でも大丈夫でしようか?
3 膝、足がよくなりこれか身体が軽くなり病気の心配
なく家族にも、伝えて余生を健康で旅行など楽し
みたい。
1、完璧に健康にいいこと!よりポイントを押さえて程よく、は共感でした。
3、習慣化して生活の一部にしていきたい。
医療的な観点だけじゃなく、美容的な観点からもこの健康法はいいんだと思いました。まずは自分で、そして家族に試したいです。
今回の動画でおしゃっているように、人によって良い食べ物や日常の過ごし方は異なると実感しております。
最近、青魚が体に良いと思い頻繁に食べていたらアレルギーで湿疹が出るようになってしまいました。
この六名健康法の効果を私自身が実感できたら、周りの方々にもおすすめしたいです。
1.女性目線はまた違った見方になります。
面白いです。
2自分自身も分かりきれていないのに、正確なグループわけに至るか心配です。
3日々の生活の疲れから脱却し、余暇を楽しみたいです!
1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)
現在のわたしの睡眠、姿勢に関する習慣に問題があることは気付いていますが、その他の4つについても6命健康法を学ぶことによって 自分にあった生活習慣に変えていきたいと思っています。
2.疑問や質問(任意)
自分の体質タイプの判断が大きなポイントの一つではないかとおもいますが(まちがえたら逆効果になるのではないかとおもいますので)、6命健康法を学ぶまたは学ぶ過程で、体質タイプの判断を絶対にまちがえないための方法は提供して頂けるのでしょうか
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと(必須)
6命健康法を学ぶことにより健康寿命を最低10年は長くしたいと思っています。
ゼンコー先生もコンビニやサイゼリヤに行くとはびっくりと共に安心しました。それより体質に合わないものを食べている方が毒だというのは、ちょっと怖いです。
6命健康法を学んで自分が長生きピンピンコロリで死ぬまで生き生きと生活したいのと、納得できる内容なのでセラピストとして、人にも伝えていきたいです。
1.子供の笑顔で活き活きと毎日過ごしている姿を見るだけで、親は幸せな気持ちになります。
その為にも、六命健康法は家庭に1人伝授できる人がいたら良いなと思いました!
3.後世へ繋ぎたい教えだと思い、受講したい気持ちになりました。
1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)私には何人か、極端な健康オタクの友人がいます。そういう人達と話していると、絶対してはいけないこと、絶対食べてはいけないものとかがたくさんあり、時々、どうしてそこまでこだわらないといけないのか理解できなくなることがありました。でも今回の話の中で、健康になるための方法を実践する中で完璧主義になる必要がないと言うことを聞いて、何かほっとして、それだったらやってみたいと思いました。
また、私はコレステロール値が200位あり、最初医師から薬を処方されていたのですが、すぐに副作用が出てしまい薬は使えない状況となり、今でもコレステロールが高いままの状態が続いているので、たったの1ヵ月で高かったコレステロールが130まで下がった話を聞いて希望を感じました。ぜひその方法を知りたいです。
また、体を作るのにタンパク質やアミノ酸の重要性は勉強してきたので、良質の肉類を取るようにしていたのですが、まさか人によって体質に合うお肉の種類が異なっていることにはびっくりしました。あまりにも興味深い話だったので、ぜひもっと学んでみたいです。
2.疑問や質問(任意) どうやったら、自分に合う食物が何なのかを知ることができるのでしょうか? 自分で判断する方法を学ぶのでしょうか?それとも先生が、診断して教えてくれるのでしょうか?
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと(必須) 自分には、また家族には、どんな運動方法やどんな食事療法が合っているものなのかを知ることで、家族みんなの健康の向上に役立てたいです。そして、健康の事について悩んでいる人は、常に周りにいるので、そういう人たちに的確なアドバイスをしてあげることができるようになりたいです。
添加物ばかりきにしてさけていましたが、それよりも合わない食事の方を避けた方が良いというのは、目から鱗でした。
たくさんの人を幸せにしたい。多くの苦しむ人の悩みや症状を改善したい。もっと健康な人を増やして、思考もクリアにして、国自体の力を上げて、元の日本に戻したい。
先生の六名健康法は、日本人総てが学ばなければいけない事だと思います。今の医療って厚労省や医者病院、製薬会社が旨い思いするだけのシステムですのでひとりでも多くの人に知ってもらいたいですね。
でも、効果がすごく早いんですね! 本来の免疫力がいっきに発揮された…といった感じですね。
先生は、意外にもコンビニやサイゼリアもお好きの様ですが、外国産の食肉はホルモン剤、抗生剤使用されてると思いますが、それらはどうでしょう?
主人が、今年の3月に急性の心筋梗塞で10日程入院して、今は
まぁ、仕事しながら過ごしてますが、薬を6種類ほど飲用してまして、その副作用?でしょうか食が細くなり、時には吐き気がして食べられないこともあって心配してます。次回の検診
6月17日に主治医に聞いて貰うように言ってますが、現代医療や薬が万能といった思想の人なので、少しでも私の出来る事があればと感じております。
今の日本人全てに学んで欲しいとおもいます。
現代の医療は厚労省、医者病院、製薬会社優先のシステムですので病気、病人さんは減少しません。
今、国産の食肉が減少して、海外産が多く出回ってますが、日本は規制がなく抗生剤や、ホルモン剤
使われ放題の食肉ばかりですが、そういった問題に対してはどすれば良いでしょうか?
3月に主人が心筋梗塞入院し、今仕事しながら過ごしてますが、六種類の薬を呑んでますので、副作用?か、食が細くなり食べられない状態が続いてます。 最近はウドンなら食べられるとの事で今はそれでしのいでいますが、私の出来る事で少しでも良くなればと思ってます。 その前に病院の薬を止めないといけませんが…。
1. 冷え症から来る体調不良がたくさんあるので、体温が一瞬で上がったというのは、とても魅力的です!
2. 肉の種類でも体質に合わない物があるようですが、食材はたくさんあるので、家族のタイプを覚えて調理できるかなぁと、ちょっと不安になりました。
3. やりたいことがたくさんあるので、元気になったらできると思うとワクワクします。
コンビニに行かないようにしていたけど、それよりも合わない食材!?ということに刺激を受けました。
精神疾患も合わない食べ物から来ることはあるのてみしょうか?
添加物より、自分に合わない食材を気にする方が重要ということは学びでした。
6の倍数で若返る方法・・・気になります!!
健康オタクみたいに完璧にしている人より、少しくらい添加物がある食事をしても、もっと大事なことがある。そこじゃないんだということ。それが生活習慣だということ。その通りだと思いました。胃ろうをして生物的な生命を延ばしても意味がない。そこが寿命なのだ。目から鱗です。
1、平均寿命と健康寿命の違い。健康寿命を延ばさないと意味がないですね。
自分にあった食材は、なんだろう? 自分は、なにタイプなんでしょうか?
6の倍数若返り法とは?
1.気付き、学び、感想
添加物よりも身体に毒となる合わない食べ物や習慣がある
肉の中でも鶏肉が合わないということもある(はたさん)
2.質問、疑問
土曜日に講座を受けます。AかCのタイプの特徴などは教えてもらえますか?
3.達成したい目標
家族の不調を治したい
夫、鼻炎
長男、うつ
次男、鼻炎、アトピー
私、アトピー、喘息
1 先生がコンビニやサイゼリアに行かれると聞いてびっくりしました。添加物などよりも体質に合った食べ物が大切、という視点が新鮮でした。
3 自分やかぞくの健康を守れると思いました
添加物よりも合わない食事の方が毒だ、という事に驚きました。
健康寿命を伸ばす事が目標です。
1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など
重要なことをおさえていれば、コンビニやファミレスなどの食事をとっても大丈夫なんだということをしりました。
2.疑問や質問
ゼンコー先生は週に何回コンビニやファミレスを利用していますか?
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと
体質や「レメディー」の利用方法を知り、実践したい
また、息子のアレルギーも改善させてやりたい。
1.健康のために選んだものが、体質に合わないと毒になる。というお話は衝撃でした。
自分の体は試して合う合わないを感じることもありますが、家族の体は正直わかりません。
試行錯誤でやってきて、ここでリセットの機会をいただけるように感じました。
⒉母親が膠原病でその娘さん30代で膠原病を発症し、現在48才、ステロイドで何とかしのいでいる様子。改善の可能性はあるのでしょうか?
3.自分の慢性的な首痛、夫の胃下垂のようなぽっこりお腹の改善。病気の家族や友人へ手助けできたらと思います。
生活習慣を正す事に気づいたときがチャンス!と。学んだ知識を自分に落とし込みたいです。
これからママになられる方や、成長していく子供たちの未来にひと役立てればいいなと思います
家族も永遠の幸せになります
六命健康法を学ばれて実践される事により、若返られているというお話に、益々早く内容を知りたいと思いました
お友達皆でいつまでも仲良く元気で、まだまだいっぱい一緒に遊びたいと思います
1 今の日本の西洋医学中心の医療に疑問を感じ、先生の意見に共感します。合う合わない食べ物がある事に非常に興味があります。
2私自身喫煙がどうしてもやめられず、また愛煙家でもあります。喫煙はやはりどの体質でも良くないですか?
3健康寿命を延ばして最後まで元気に生きていきたい。
日本は添加物大国だと知り、口に入れるものには気を付けないといけないなと思っていたので、ゼンコー先生がコンビニのおにぎりやファミレスをよく利用されるというのが衝撃でした。添加物よりも自分に合ったものを取り入れないといけないんですね。自分のタイプを知り、実践してみたいです。
私の母は数年前から帯状疱疹後の神経痛に苦しんでいるのですが、ブロック注射や鍼治療などいろいろ試してみましたが効果がなく、薬を飲み続ける日々です。六命健康法を学べば神経痛も改善するのでしょうか?知識を身に着けて、少しでも早く苦しみから解放してあげたいです。
1、「添加物に寄る悪影響よりも、タイプに合わない食材を食べる方が悪影響が強い」と言う事をお聞きして、ビックリしました。又、六命健康法を実践すると12年も若返る事が可能なのだとお聞きして、本当に?夢の様な事が実際に起きて居るのだと知り驚いて居ます。初耳の事ばかりです。
3、自分がどのタイプなのか?そのタイプは、どの様な生活習慣をすれば、薬漬けなのに体調不良から抜け出す事が出来るのか、早く知りたいです。健康に成りたいです。
1.血圧が高いと自覚していますが、くすりでは血圧を下げるだけで原因には作用していない。自己流で血管を柔軟にする物とか探して試しています。3つの原則を是非知りたい
3.取り敢えず血圧を130 程度に安定させたい。
1.眠りの質が良くなったり、若返りで元気になるなど、いいなあ、と思いました。
2.成果には、個人差がありますか。
3.元気になったら、行動範囲を広げたいです。
肩こりやストレートネックに悩み、美容やお肌のケアは諦めかけていた方も、「生活習慣すべてを見直せば若返りも叶う」と希望を感じておられます。また、自分の体質タイプを知り、必要なレメディを学びながら取り入れたいとの声も。経済的に制限がある中でも情報収集とセルフケアを続け、体調改善を実感している方は「さらに自分に合った食材や方法を知りたい」「回復したら家族や友人にも広めたい」と話されています。健康オタクではなく「本当に必要なこと」を見極め、学校教育でも生活習慣の大切さを学べる機会が増えてほしいとの意見も。「自分の意識革命を起こし、より健康に過ごしたい」と皆さんが前向きに学びの意欲を持たれている様子が伝わってきます。
1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)
人それぞれに体質タイプがあり食事や運動も違うという事は、体質タイプ判断を間違えたら、添加物まみれの食事をするより健康に悪いのですね。
しっかりとタイプ判断を学びたいと思います。
2.疑問や質問(任意)
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと(必須)
大人になったひとりの人間は、悩みや病気を抱えた人であっても、そう簡単に人を信じてくれません。その人が自分で関心を持って知ろうとしなければ気付きもしないし健康になれません。
生活習慣をどう変えればどれだけ健康が得られるか、少しでも学んでまわりの人にサラッと気付いてもらえるように知識をつけていきたいです。
①これまでは誰しも添加物や酸化した油、精製糖質が良くないと考えていましたが、人によって合う食材と合わない食材があるということ、合わないものは毒になると仰っていて目から鱗でした。
③自分の不調(アレルギー体質)を改善したいです。また、日本人の健康寿命を伸ばすために貢献したいです。
6の倍数で若返るって???
確かにイメージの力は絶大。
せっかくなら、48才若返ってみたいです。
1. 添加物の毒性よりも、体質に合わない食べ物の毒性のほうが毒性が強いということを学びました。
3. 自分や家族、大切な人のために活かせたらいいなと思いました。
実際の体験談を伺って、とても説得力があります。
また、ゼンコー先生のコンビニやサイゼリヤのお話を伺って、完璧にしなくて良いことがわかり、ほっとしました。
「こんなことで改善できるの?」と驚かれたとおっしゃってますが、「簡単なこと」という意味ですか?
家族と自分の健康を守りたいです。
自分に合う食べ物を選ぶ事の大切さを知りました。
自分の体質タイプを知りたいです。
家族や友人にも教えて実践してもらいたいです。
女性目線はとても為になりました。
新しい目線で、人間関係を考えていきたいと思います。
がんじがらめに考えなくてもイイんだ!というのが大きな救いになりました。
1無理なく続けられるというところにすごく魅力を感じます。
2どうしたら早く効果が出ますか?
3、出逢う人全てに伝えたいです
①”24歳若返る”と言うお話、とっても有難いお話です。私もあやかりたい
また少量の害になる(癌リスクが有る)食べ物よりも、体質に合わない食品を食べ続ける方が害(毒)になると言う事は目から鱗です。
③皮膚疾患(年中湿疹)、太りやすい、冷え性、高脂血症 その他にも自分では気づいていない改善した方が良い事柄を無くし、死ぬまで健康で生きていきたい。
そして周りの人達(まずは子供達)も健康な人生を送れるように手助けしたい。
①医者からもらう薬が合わず、薬の副作用で一時的に神経麻痺の状態になった経験があるため、これからもできうるかぎり医者いらずの生活をするために、身体についてもっと学びたいです。
今回の動画も看護師さんとして患者さんの治らない様子を見てきたなど、納得できる話だな、と実感します。
②視力をほぼ失っていても、少しでも回復した例など、あれば教えてください。もちろん難しいことだと承知しています。
③まず自分を、そして自分の周りのひとを、真の健康な状態にしてあげたいです。
①健康オタクのように神経質になるよりも、体質に合わせた生活をするほうが大事ということ。
③エリザベス女王のように長生き
①まさか鶏肉を食べてダルくなるとか、そんなに合わない食べ物があるとは!
③自分に合わない食べ物を早く知りたいです〜!
1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)
常に私は、農薬、除草剤、食品添加物に気を付けてきましたが、それよりも体質に合わないものを食べている方が毒になるなんて、衝撃的でした。
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと(必須)
とにかく倦怠感がひどいので無くしたい。副腎疲労から来る潜在性甲状腺機能低下症だと思うのだが。
1.この健康法が良いと言う事はよくわかったので、自分のタイプを早く知りたい。
合わない食べ物を早く知りたい。
秦さんのように鶏肉が合わないとわかったら、かなりショックでしょうね。
2.タイプは年をとったり、なにか健康法を実践したりしたら変わるのでしょうか。
3.長年の不調を改善したい。家族の健康を守りたい。
1.大変興味深く拝見しました自分自身と母の健康の事で色々と悩んでいたところ、この六命健康法というものをSNSで見かけ是非取り入れたいと感じました。
2.リアル説明会は今後する予定はないのでしよか?
zoomの説明会も日時の都合が合わないのです
3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて
私自身の高脂血症や更年期障害、母のigg4関連疾患や不眠症を改善してイキイキとした人生を送りたいと強く思います
1.自身は中程度の自閉症スペクトラムという発達障害だったり、統合失調症の被害妄想性障害の陽性反応、PTSD、適応障害までは確定で、AC(アダルトチルドレン)を疑っております。
何歳になってもスポーツで新記録が樹立したという話しは、衝撃的な話です!!
40歳でありながらも、未だにSASUKE出場経験が無いし、かなりの体力不足ながらも、SASUKE完全制覇を目指しております。
2.自分に合ったレメディー早く使いたいのと、自分の体質に合った食べ物が早く知りたいです!
3.1で言った通り、SASUKE完全制覇させるロードマップが知りたいです!!
1、ゼンコー先生がコンビニおにぎりやサイゼリヤによく行くという話が一番衝撃的でした。添加物が一番よくないと思っていたのですが、違うってことですよね。
2、添加物よりも人それぞれに合わない食品を避けることの方が大事ってことなのかなぁと疑問に思いました。
3、自分や家族のそれぞれに合う食品など色々知って健康予防していきたいです。
1、食品添加物より、体に合わない食材の方が毒になるとは驚きでした。
2、自分の体質に合った食材を知りたいです。
3、自分と家族がより健康に暮らせるようになりたいです。
1、若返ると聞くととても嬉しいですが、本来の自分の持っている肌質だったり、ちょうど良い体重になるのかな、と思いました。それでもすごい事なのでぜひ体感したいです。
2、色々体質とかが戻っていくとすると、視力は良くなったりするのでしょうか?
3、早く自分のタイプを知って、実践して行きたいです。
1.生活習慣の改善で、若い頃よりパフォーマンスが上がったり、シャンソン歌手の方が、コンサートの翌日に疲れが残らなくなったというお話しに、とても驚きました。
3.事務の仕事をしていますが、体力が必要な仕事ではないにもかかわらず、1日働くと、疲れきってしまいます。まずは、自分に合った生活習慣を知ることで元気に毎日を過ごせるようになりたいです。
自分に合う、合わない食べ物があり、合わない物を摂る方が身の回りにある外食やコンビニなどの添加物より悪いことに驚きです。
ポイントを抑えた生活習慣を知り実践していきたいです。