6話

 

 


 

 

第6話の見どころ

 

かつて開催された「特別講演会」の映像を特別に公開します!

 

六命健康法の講座では、一般の主婦や会社員の方から、医師や看護師など医療関係者までが同時に学ばれています。

 

今回は、六命健康法を学び、各地で活躍される医師たちのシンポジウムの映像です。

 

0:00 ドクター4名の自己紹介

 

 

14:00 六命健康法を受講した感想

 

 

33:00 各病院にて患者さんへの影響体験談

 

 

46:40 医師との相性、選び方

 

 

50:00 印象的な患者さんエピソード&生活習慣で能力もアップ

 

 

1:08:40 ゼンコー先生からのメッセージ

 

 


 

今回の動画を見たら、ぜひコメントを書き込んでください。
より良い内容提供のために、あなたのご意見を参考にさせていただけましたら幸いです。
よくあるご質問などは、メールやLINEで全体配信にて回答させていただく場合もございます。
 
コメント内容は以下の3つです。
 

1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)

 

2.疑問や質問(任意)

 

3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと(必須)

 

【ご注意点】
※コメントはこのページ最下部からご入力いただけます。
※コメントは入力後、すぐには表示されません。時間差で表示されます。
※メールアドレスが公開されることはありませんし、あなたのSNSなどで自動で勝手にシェア公開されることはありませんのでご安心ください。名前もニックネームで結構です。

 


 

まゆみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※メールアドレスが公開されることはありません

「19件のコメントが投稿されています」

  1. ももこ

    歯ぎしりがひどいです。また、朝起きたら右手を固く握りしめていたことがありました。昼間のやっていることだというのが気づきでした。知らずに力が入っていることに気づきました。医師のざっくばらんなお話はとても参考になりました。ありがとうございました。

    返信
  2. SNOOPY

    1.今回の動画を観て、お医者さんも私達と同じ人間で、悩んだり、疑問を感じたり、何か違うとか、このままじゃいけないと気づき、学び、体験して、行動をどんどん変えて来られた事に、共感や尊敬、安心や感謝の気持ちを持ちました。

    2.タイプを知る方法を早く知りたいと思っていますが、このタイプと言うのは、生活習慣を変える事で、タイプ自体が変わる事は有るのでしょうか?

    3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて、自分自身が一家に一人、地域に一人の存在になって行き…
    国に、世界にと広がる事で世界平和、宇宙の平和を達成していく一部に、自分もなると言う壮大な目標が浮かび…
    これは本当に大切で素晴らしい良い事なので、きっと実現する未来なのだと感じました。

    返信
  3. 雨音

    私も普段は医師の指示のもとで働いていますが、ヒエラルキーを感じ専門職として不甲斐ない気持ちになる事もあります。
    こちらに参加されている医師は気さくでとてもフレンドリーな方が多く好感が持てました。

    返信
  4. blue

    1.医師の方々のご意見も貴重でした。いろんなタイプのお医者さんがいるということで参考になりました。
    3.そのお医者さんも六命健康法を取り入れて、患者さんに向き合っているので、すごい健康法なのだろうと思います。

    返信
  5. 菅野由紀

    1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)
    医師の方々が、善光先生の意見に賛同されているのを知って明るい未来が見えてきました。

    2.疑問や質問(任意)
    欧州人の身体と、黄色人種(日本人)の身体では、体質的な違いもあると思うのですが、同じレメディーを使用して良いのでしょうか。
    以前、韓国の韓方医著作の本の中で、黄色人種でも4つの身体のタイプとタイプ別とるべき食材の違いについて、読んだことがあります。

    3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと(必須)
    まず、自分の身体のタイプを知り、改善したい。

    返信
  6. ss

    6話のとても貴重な動画を見れて現状の医療を確認することが
    できました。ありがとうございます。
    そして今の医療と次の世代の為に伝えたい医療の方向性と
    その具体的なこれをやればもっと改善されるということを
    知ることができてとても幸せです。
    この事を自分の中にとどめることなく、一歩一歩周りの人に
    広めます。宜しくお願いします。

    返信
  7. Masako

    1、西洋医学に携わる医師の方々による、処方薬から距離を置いていくお話しは興味深かったです。
    3、私自身、40日ほど前に注射による中毒疹が全身に出てしまい辛い思いをしました。今も、まだ不調は続いているので、ゼンコー先生にアドバイスいただける日を願っております。

    返信
  8. いくられ

    六話が一番興味深かった気がします。医療業界の現状を実践なさりながら二元的な現実を乗り切っていらっしゃるお姿に感謝します。総合的で示唆的。
    ありがとうございました。

    返信
  9. むうあ

    1.医師の免許を持っている方でも、いろんな念いをされている医師がいらっしゃるんですね。

    3.そのお医者さんでさえ、六命健康法は受け入れらているとのこと。
     是非学んでみたいです。

    返信
  10. みなみ

    1私も肩に力が入っています。食いしばりもあります。あるヨガの体験に参加した時、寝ている時でも力んでる事があると聞いて、まさか?と思いましたが、自分がそうでした。寝ても疲れてるのはそれだったんだ、頑張る所違ってるなと思いながらもどうやったら改善するのかずっとわからないままで過ごしてきたな、と気づきました。
    習慣を身に付けるのは簡単な様で難しい、無意識でやれる様に、という善行先生の言葉が響きました。
    自分の身体、人生ですから自分に合った正しい習慣を学んで身に付けたいです。

    2AタイプCタイプの見極め方が興味深いです

    3自分の身体の改善をして健康でいられる様にすることです。
    孫が産まれてから健康への願いが強くなりました。息子家族、周りの人達に伝えて行きたいです。

    返信
  11. DON

    1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)
      薬を飲んでも治らない、飲み続けなければならないなど疑問に思ってました。
      生活習慣で改善できるなんて夢のようです。

    2.疑問や質問(任意)
      体質は一生変わらないのでしょうか?

    3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと
      先ずは自身の健康

    返信
  12. さち

    6命健康法、とても奥深く、難しさもあると思いますが、続けていく事の影響力が素晴らしいことを医師の実体験から感じました。
    現代の世の中、日本人が日本人として生きていける環境が狭まってきていると感じており、これからの次世代の社会生活がとても不安です。政治的にも、医療や食事等健康的にも、土地や環境、治安的にも…。海外では当たり前でも日本には本当の事が情報として入って来ていない事が多すぎます。様々な健康法や、技術、知識何を信じたらいいのかわからない事も多くありますが、今回のこの健康法は個別性があり、方法を知る事で、誰もがそれ程難しく感じる事がなく実施出来る内容であれば、1人でも沢山の人たちに継承していきたいと思います。

    返信
  13. Nobuhiro

    1.Cタイプの人がAタイプの動きをしたら腰を壊した、というお話がありました。
    私にも似たような事がある気がしました。

    2.タイプを気にしすぎると、色々な事ができないように思いますが、どうでしょうか。

    3.自分のタイプを活かして生活したいです。

    返信
  14. 泰香

    貴重な先生方たちの実話を拝聴でき、おまけに拝見させて頂きまして、とても有り難い時間を過ごせました。最後のゼンコー先生のメッセージに、深い意義を感じさせて頂きました。
    西洋医学を学ばれ、実際病院で、現場で。多くの患者さんの治療にあたられている先生方たちの存在は、これからの日本を、より良い国家にする為に、根本的に考え直すきっかけとなる事、実現させて行くために、本当に素晴らしいことだと、痛切に共感させて頂きました。
    私の生活習慣は、改善すべきだと、常々思うのですが、自分の体質を知ることが大事ですね!
    バランス良くチャレンジしていければ、少しずつは改善できるものだと認識させて頂きました。
    ありがとうこざいます。

    返信
  15. 泰香

    追伸
    (1.だけしかコメントしておりませんでした!すみませんm(__)m

    2. 難病と認定された親戚がいます。今、63歳の女性で2年前に診断され、治療薬はまだ開発途中らしく、薬を様子を観ながら変えているとの事、そんな病も少しでも良くなりますか?

    3. 日本という国を、心身共に、経済も含め、健康家族が増えて行くことを目指して行きたいです。
    薬の副作用で悩み続けることのない、自然治癒力を発揮できる人が増えて、理研に縛られず、お医者さんも、財務省の皆さんも、NHK.、フジテレビの皆さんも、美しい日本、みんなで助け合い、おもてなしの精神性を発揮できる日本を目指したいですね(^-^)

    返信
  16. Nobuhiro

    1.習慣化チャレンジのチェックシートは、楽しそうだと思いました。

    2.運動でも、勉強でも、タイプによって相性があるでしょうか。

    3.習慣化を楽しんで健康になれると良いです。

    返信
  17. ゆう

    現役のドクターの方々のお話はとても説得力があります。貴重なお話をありがとうございます。

    家族と自分の健康を守りたいです。
    実現できたら、私も友人、知人に伝えたいです。

    返信
  18. まゆみ

    ドクターが取り入れられてるのが良い事だと思いました。
    薬だけに頼るのでなく予防にもめを向けてくれるドクターがもっと増えたら良いなと思いました。

    六命健康方を勉強して広めたいと思いました。

    返信
  19. さち

    先生方有難うございました
    其々の医療の立場からの体験や気付きを伺えてありがたかったです
    改めて、「六命健康法」が、いかに大切!かを学びました。
    心に必須る事、先ずは自分を大切にそして周りの人達へ伝えられるようになる!

    返信