7話

※お急ぎの場合は1.5倍速、2倍速などでご覧ください。
※過去に撮影した映像のため、時事的な話題は最新状況とは一部異なる場合があります。 しかし本題はまったく色褪せない本質的な内容ですので、安心してご覧ください。

 

 


 

 

第7話の見どころ

 

皆様からのご質問に、ゼンコー先生自らお答えいただきました!

 

【体質タイプについて】

 

■体質には混合タイプもあるのでしょうか?

 

■体質で食べて悪いものが好きなものだった時、やっぱり諦めるしかないのですか?それとも体質に合った習慣を続けていくと欲しくなくなるのですか?

 

■病気は遺伝ではなくて生活習慣によるとのことでしたが、体質は遺伝するのでしょうか。家族の中でも体質が違うのでしょうか。

 

■だいたい体質は2タイプに別れるということですが、どのように調べるのでしようか?

 

 

【生活習慣&自然療法について】

 

■生活習慣の中でもなかなか改善できないことが多く悩んでいます。例えば「ながら食べ」をやめられない、出社する日が増えて十分な睡眠時間を確保できなくなった、など。どうすればいいでしょうか。

 

■高血圧とか血糖値が高いのとか一般的によく言われている生活習慣病も、生活習慣で改善されるのでしょうか?また、認知症予防にもなるのでしょうか?

 

■ガンなどの既に重い病気を患っている場合も、生活習慣だけで改善するのでしょうか?

 

■世の中で痩せたいという人は多いですが、私は、ストレスで体調を崩して凄くやせたので太りたいのですが、元の体重に戻すことは可能ですか?

 

■薬は対症療法でしかないと考えていますが、私は、血管壁が硬化しないよう、薬(高血圧症、高尿酸血症)を常用しています。生活習慣を見直せば、薬を服用しなくて良くなるのでしょうか?

 

■漢方薬では体質によって処方しますよね?先生が体質の違いと言われているのは東洋医学とも近いのでしょうか?

 

■どの民間療法の方も、なぜか思考やメンタル、在り方、感情と病気の関係には一切言及しないですが、実はタイプよりこっちのほうが重要では?

 

トラウマや偏った考え方で病気になる人もいますが、それさえも六命健康法はカバーしてしまうのでしょうか?

 

■日本では40代以降は生活習慣病により亡くなる方が多く、逆に若い世代では自殺が多いと聞きます。当然に環境もあると思いますが、今回の生活習慣の指導により、思考やメンタルを強化するなど若い世代の自殺予防的な効果の可能性は見込めるでしょうか?

 

■なぜ日本に自然療法が広まっていないのか疑問があります。海外の王室やセレブには広まっているとのことですが、日本の富裕層など広く普及していないということでしょうか?また日本には自然療法を専門に学べる学校はあるのでしょうか?

 

■ゼンコー先生は、なぜ自然医療を日本に広めたいと思われているのでしょうか?イギリスに残っていれば地位や名声もそのままあったであろうに、わざわざ日本で1から活動しようと思われたのはなぜでしょうか?

 

 

【レメディについて】

 

■レメディはサプリとは違うのでしょうか?

 

■レメディと薬草、漢方薬は、違いますか?

 

■不調が改善されたら、レメディーはやめてもいいのでしょうか?

 

■レメディは日本ではどこで手に入りますか?

 

 

【日本のことについて】

 

■何故に日本はここになるまでに気が付くことができなかったのでしょうか?こんな真面目な勤勉な日本人が、どうして健康な生活習慣を取り入れていけることができなかったのでしょうか?不思議です。

 

■今後、厚生労働省などの機関と共同して事業をすることはないんでしょうか?彼らこそ勉強すべき内容かと思います。

 

■日本人が昔から(戦前?)実践していた知恵・療法とはどんなものなのでしょうか?

 

 

【講座について】

 

■講座受講をオンラインで受ける事はできるでしょうか。

 

■スケジュール、受講料などは、説明会で知れるのでしょうか?

 

■第三者に広めるのではなく、単に自分のことと家族に伝えたいだけなのですが、そのような意図でも認定インストラクター講座を受講して良いのでしょうか?

 

 


 

今回の動画を見たら、ぜひコメントを書き込んでください。
より良い内容提供のために、あなたのご意見を参考にさせていただけましたら幸いです。
よくあるご質問などは、メールやLINEで全体配信にて回答させていただく場合もございます。
 
コメント内容は以下の3つです。
 

1.今回の動画を観た気づき、学び、感想など(必須)

 

2.疑問や質問(任意)

 

3.「ライフウェルネス六命健康法」を用いて達成したい目標や実現したいこと(必須)

 

【ご注意点】
※コメントはこのページ最下部からご入力いただけます。
※コメントは入力後、すぐには表示されません。時間差で表示されます。
※メールアドレスが公開されることはありませんし、あなたのSNSなどで自動で勝手にシェア公開されることはありませんのでご安心ください。名前もニックネームで結構です。

 


 

こはる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※メールアドレスが公開されることはありません

「14件のコメントが投稿されています」

  1. Nobuhiro

    1.タイプは、ほとんどの人は混合型というお話でした。
    ピッタリ合わせるのは大変かもと思いました。

    2.健康法は、時間をかけて合わせていくのでしょうか。

    3.自分も、周りの人も、健康になると良いです。

    返信
  2. サン

    説明会に参加し、講座に申し込みをしました!早く講座受講したくてウズウズしています。
    日本の深い知恵を学ぶことでもっと日本が好きになって、日本人として生まれてきて良かったと思えそうです。

    ①レメディーの調合は素人ではできないとありましたが、将来的に自分でもしてみたい場合は本番イギリスなどで勉強するしか方法はないのでしょうか?
    ②生まれながらに病気、例えば第二型糖尿病などはレメディーでは治せないのでしょうか?人間本来の身体に戻すとありますが、生まれながらに不健康な人はどのような状態なのでしょうか?

    私は昔から健康に興味があり、病気をしたことで更に強い興味に変わったのでこの分野でビジネス展開を目指しています。そんな中この講座に出会ったので、まず自分の身体で体感してから周りにも広げて行きたいと思っています。周りに病気の人があまりにも多いです。。

    返信
  3. 園田麻利子

    1. 今まで全身のひどいアトピーや手の湿疹を治療するのに漢方や玄米菜食、糖質制限、冷えとり、毒だしなど色々してきました。一時期治ってもまた繰り返し一生付き合っていくものだと思っていました。
    今回の先生の説明で、漢方は状態、六命健康法はタイプ別(体質)という話を聞いて腑に落ち、家族や友人が漢方薬を常用していますが、レメディと漢方薬の違いもわかりました。心と身体は繋がっているとずっと思ってましたがその辺りの答えもありそうで。世界の闇というか知らない事をしるのは怖い気もしますが、日々おかしいと思う事はたくさんあります。日本の失われた知恵を伝えて日本を再生したいという先生の熱い気持ちに感動しました。広くて深い知恵を学んで伝えるのは大変なことだと思いますが、しっかり学んでできることからしていきたいと思います。

    2. なし
    3. まずは自分の手や体の湿疹を治しながら、一緒に生活している家族にも共有する。そして自分や家族の体験をもって最終的には親戚や友人、それ以外の困ってる方に広く伝えていきたい。

    返信
  4. Nobuhiro

    1.生活習慣は、考え方からきているとお聞きしました。
    運動習慣が有るか無いかは、運動に対する考え方によるかもしれないと思いました。

    2.生活習慣を考え方まで掘り下げると、時間がかかるでしょうか。

    3.自分の考え方を認識したいです。

    返信
  5. yasu

    1.健康は自ら正しい知識を学ぶ必要があり、本物の情報に辿り着くことがより重要だと思います。

    2.遠隔治療は可能でしょうか?

    3.まず自分の不調を改善し、身近な人にライフウェルネス健康法を伝えていけたらと考えます。

    返信
  6. ちえ

    六命健康法を初めて知りました。
    レメディについて、自身の体質についても知りたいと思います!
    これまでは、アーユルヴェーダの体質をカパ体質ということで、食、運動、呼吸を整えることを意識して来ましたが、六命健康法には意識もかなり深くかかわっているのですね!
    本来日本人が持っていたはずの叡智にあらためて触れたいと思いました!

    返信
  7. まゆみ

    善光先生の「大切な情報は出てこない」とおっしゃっていたのが 印象的でした。
    やっぱりそうなんだと思った。

    皆んなが氣付いていない 情報を沢山知っている善光先生から学びたいと 強く思いました。
    そしてそれを広めたい。

    返信
  8. けいこ

    20年以上前に乳癌を経験しました。
    原因は?ストレス、食事、環境…何が悪かったのか?思い悩みましたが、癌細胞は自分自身が作ったもの。知人に言われてハッとしました。広い意味での生活習慣なんですね。
    じゃあ、生活習慣を正すしかない。
    健康を維持するのは軌道にのせるのが大変❗️
    でも、幸せな人生を送りたいから知りたいです。タイプA Cがあるなんて知りませんでした。深く学びたいです。
    8月から追加セミナー開催してください
    現在、デイサービスで看護師として勤務していますが、薬浸けの高齢者の方が多く、この日本の現状をなんとかならないのか❗️ずっと思ってました。根本原因をなおさなければ治らない。
    正しい情報を身近なところから発信して広げて行きたいと切実に感じます。
    又、そういうお手伝いをする仕事をしたいです。

    返信
  9. ありす

    1知れば知るほどすぐにでも受講したくなります
    2質問事項でだいたい解決しました。

    3先ずは自分,そして家族のために

    返信
  10. こはる

    30年程前酷い皮膚疾患を患い色々な物を試しました。日本で手に入れられる物は何にも使えず行き着いた所は無添加の石鹸と外国製の化粧品でした。日本で手に入る殆どの物は使えませんでした。無添加石鹸と言っても無添加せっけんと表示してあるのではなく、必要最小限度の原料を使ってあり水ですぐに溶けるような石鹸です。日本でも作る工場はありますが、外国で昔からあるような石鹸は大丈夫でした。その頃に、日本の日用品 食べ物、薬も全ては化学製品で体に悪い物質が含まれると知りました。日本の政府を信じたらいけないとその頃から思っています。化粧品を含む日用品は最近日本でも良いものが普及つつあります。薬はどうしようもないので出来るだけ体に入れないようにしてきましたが、皮膚疾患がまた酷くなり薬を使っています。漢方薬は化学薬よりましだけれど薬は薬と考えて来ました。
    「レメディー:体を元の状態に戻す自然薬」 の存在はこれまで知りませんでした。これこそ求めていた物です。そして「生活習慣=生き方」それを変える事で体を元の状態(生まれた時の状態)に戻し死ぬまで健康であり続ける。真の健康は心から。ピンピンころりで生(行)きたいです。

    返信
  11. ぽてまる

    体質にあった健康法、というのが納得できます。
    みんなが良いと言われているものが自分に良いかどうかはわからない。
    そういう点で私の体質、合った健康法をしりたいとおもいました、

    返信
  12. 斉藤圭子

    私は難聴で特に聞き取りが非常に悪いのですが、字幕が出る事が多いのでなんとか聞き取れましたが、第7話での先生の声が殆ど聞き取れなくて、せっかく自分も聞きたい質問なのに答えがわからずショックでした。
     
    説明会でもし聞き取れない場合どうしたらいいでしょうか。字幕は出るのでしょうか。

    言葉が聞き取れるようになって人とのコミュニケーションかできるようになりたい

    返信
  13. まるたん

    1、改めて、生活習慣を正す事の大切さが分かりました。
    副作用がない薬はないのかなと思っていたので、自然薬のレメディがある事を知り嬉しく思います。
    3、まずは家族に健康になってほしい。
    原因が分からない皮膚病になっている家族がいるので治せるのは六命健康法しかないと思います。

    返信
  14. おかよん

    やっと全動画を拝見する事ができました。つか
    1.今まで知らなかった、大切な健康の基本を是非知りたいと思いました。
    2.学ぶスピードが遅くでも自分のペースで体得できるのでしょうか?
      現時点ですでに申し込み枠がいっぱいになってしまいました。追加や、後日の応募は可能でしょうか?
      指定の枠には都合がつかず残念です。
    3.まずは自分と家族の体調改善を実現したいです。
      薬剤師として漢方相談をしているので、漢方薬だけで改善しないお客様にお伝えできれば嬉しいと思います。

    返信